「こそこそ日記」はふと感じたことを書き残すメモです。加速度が増し回り続ける運命の輪①「こそこそ日記」(続き)正月は家族も体調不良となり、いわゆる正月らしいことはせず、ゴロゴロと寝正月で過ごしたが、のんびりできて楽しめた。もちろん、年末の大掃除も出来ずじまいだったが、ちゃんと年は明け2025年は我が家にもやってきたのでよかった。
次元上昇とは?3次元地球から5次元地球にアセンションするとは?[皇の時代・天縄文理論]
雪で浄化される日本列島
本来であれば私の住んでいる地域は例年、雪が多く生活が不便なくらいに雪が積もる。しかしながら、この冬は雪が少なくて年始には主に青森県の大雪のニュースが報じられていた。雪からのスピリチュアルメッセージ。大雪の意味は?
数年前、北海道で例年になく雪が降った「こんなに雪が降らないと浄化できないくらいに汚れているんだ」としみじみ思ったのだが、その後2022年にもひどい大雪で、前にも大雪でものすごく浄化されたと思ったのに、まだこんなに雪が降らなきゃいけないほど汚れてたのか・・・と正直ガッカリした。でもまぁ、コロナを経てもっと人々が助け合い、共生できる世界をつくるかと思いきや、それぞれの自分の都合ばかりで祖的だったので仕方がない。
皇の時代にまず一番最初になるのは北海道で、次が東北、北から順々に皇に変わっていくと聞いていたので、今年は、東北地方を徹底的に雪で浄化してるのだなとニュースを見ながら思っていた。皇の時代の経済の中心地は青森らしいので、経済やお金の変化が始まる合図のようにも思った。
そして、立春に今季最強で最長の寒波が襲来し、日本各地で大雪となり交通障害が起こるなどのニュースが相次ぎ、自然の変化への本気を感じた。
ぐるぐる回る運命の輪
立春を過ぎた今、思うのはぐるぐる回る輪廻転生 ? 今までの祖の世界の中を車の車輪が同じところを回るように繰り返す因果応報から抜けられるタイミングを逃して、もう一周しようとする人たちがなんか多くないか?ということ。
必死に車輪にしがみついているから、抜け出す道が見えてないのかな?
ロータリー交差点内をいつまでも回っているみたい。行きたい道の手前で方向指示器を出していても、未知の世界に飛び込むことが怖いのか、左折できずにぐるぐるぐるぐるしている人がなんて多いのだろうか。
必死のラットレースの最中ですか?
まるで、回し車の中を走るハムスターのようにも見える。働いても働いても苦しい生活から抜け出せない状態を、回し車のなかを走るネズミにたとえ「ラットレース」と言うのだそう・・・本人は必死で、足を止めずに動き続けて頑張っているので、前進し続けているつもりなのだろうが、その場でいくら走り続けても何も変わらない。
まずは、その輪から抜けないと新しい世界には行けない。
次の抜け出せるタイミングはいつ?
2023年には、[北海道]江別 蔦屋書店イベント【皇の時代への大転換期 大人のための自立共育 】読書会を開催した。
2024年4月6日には北海道札幌【皇の時代・小山内洋子さん交流会】を開催した。この頃は、広く呼びかけ伝えることがまだできていた。けれども2024年の秋に開催しようとしていた交流会が開催できなくなり、小山内洋子さんが休業宣言をされたあたりから、私も、広く伝えることが困難だと感じるようになった。
この投稿をInstagramで見る
その頃感じていたことを祖の時代の船から皇の島へ!大転換期の嵐が起こる[天縄文理論・風の時代・ヒルの時代]ストーリーに記しているが、ちょうど一人ひとりが自分自身に向き合って、どうするか?を自然から問われているタイミングだったと思う。
皇の時代への行き道には、まだほとんどの人が足を踏み入れていない。だって、私が本をオススメしても、話しをしてもほとんどの人に「どうせ怪しいスピリチュアルか何かだろう」と思われて終わりだったもの。
知らない道に進むのは不安だし、心配だ。同じ景色を見ながら、同じ所を回り続けることは楽で安心だ。変化をするには強いストレスを感じる。皇の時代の本にも自分にとってラクな方を選べと書いてある・・・でも、本当にそれでいいのかな?
「みんながまだここにいるから」と自分がみんなとは違う間違えた選択をすること恐れて、進行方向を変えるためにハンドルを切るという決断をしないでいることは、現在のままでいたいという決断だ。それだと同じところを周り続ける事になる。
今までと同じところというのは、祖の世界のことでしょ?
まだ、道がロータリーや環状交差点(ラウンドアバウト)みたいになっているなら、皇の道へ進路変更することはいつでも可能なのかもしれない。でも、春分を過ぎたあたりからは、高速道路を走る事になるイメージがある。春分後は、インターチェンジで高速から降りられなければ、最終的に祖の道は崩壊が目的地だ。祖の目的地に到着するまでに何ヶ所くらいの出口があるのだろうか? どれくらいの人たちが進路変更できるのだろうか?
今日はここまで。続きはまた。
X:ピース・ウーマン(@aIRJW4zvMaRGE4N)私達はこの地球に住むみんなが 調和して、自分達が思う幸せであることを望んでいます。 それには地球という体験の場所を大切にする。 そして、そのためにこれから先もどんな事をしていけば良いのか知ること、そしてそれを伝えて行きます。